fc2ブログ

科学的追認実験。

尾廔な話なので、お食事中の方は後でお読みください。

 「おーい!!おーい!!」
父親かずまさが、やや苛ついた声で、トイレから誰ともなしに呼びつけてます。洋式トイレをつまらせてしまったんです。そもそも『切れた電球のひとつ変えられない男』かずまさですから、詰まったトイレになど対処のできようがありません。そこで家族に応援を依頼したわけですが、自分でやらかしておいて苛ついた雰囲気を『おーい。』などという単純かつ天動説的な語彙で家人にまで苛々感を伝播するところがこの男の面目躍如たるところです。
 有体に言うと、『いつものこと』なので僕は、ほうっておきましたが、トイレに駆け付けた母親がなかなか戻ってこないので、つい僕もトイレに見に行き、そのときに家にいた家族三人がトイレに全員集合し、便器と対峙する、という構図になりました。見ると、洋式便器の中が七割がたの高さまで、『ことのすんだ後』のかずまさの排出物と流れない水と散り散りになったトイレットペーパーで満たされています。かずまさは、
 「流しただけなんだよ、ちぇっ、ちくしょ、
  おかしいな、ばかやろ、ええい・・・」
 とこのうえなくわがままな悪態を小声で吐きながら苛々してるだけで何もせず、一所懸命なんとかしようとしている母親のとなりで、手持ち無沙汰に傍観してます。(おお、これはいつものより激しくおいでになってるなあ。)と思いながら、僕も台所から割り箸を持ってきて、つまりの原因になっていそうなブツを取り除いてみたり、つついてみたり、母親と奮闘しました。しかし、今回は難敵です。モノだけに、というわけでもないでしょうが、それこそ『ウンとも、すんとも』いいません。七割の水位は依然として保たれたままです。それから数分、母親と僕は、考えられる手管手練を駆使し、一方かずまさは、全く責任を感じるふうもなく、かといって、立ち去るでもなく、なにやら憔然と立ちつくしています。
 「これは、なんともならんねえ。」
 「うん。」
 「どうしよう。」
 「ちょっとこのままで様子をみてみない?だってさ、
詰まってるっていっても、中身は水に溶けるモノ
なんだから、すこしづつ水位が下がっていって、
そのうちいっぺんに流れるかもよ。」
 僕の提案に、母親も、
 「そうねえ・・。少し待ってみようか。」
 と便器を前にした実務者レべルでの会議で、『持久戦』が採択されんとした、その時です。
 唐突に、腕組をしている僕の隣から、すばやく、でもなく、かといって、ゆっくりと、でもなく、『ごく自然に、あやつり人形のように』ある腕が『・・・・・・・』と伸びてきました。そして、
 「?????」
 と僕と母親が思ったその瞬間、あろうまいことかその腕ーかずまさの右腕ーが、便器のレバーに触れたのです!!
 「ちょっと、パパ!」
 「おとうさん、な、なにを・・」
 止める間もなく、父親は無言で、ごく自然にレバーを押し上げました。その後の『最悪な惨状』に逆上した僕たちの罵声を浴びた父親は、
 「うるさい。しょうがないだろ。ばかやろ。」
とぶつぶつと悪態をつきながら、トイレから退場してしまいました。
 僕は、その時『自分でトイレを詰まらせたうえに、事態の収拾すらできず、挙句の果てに泥棒に追い銭のようなことをして、なおかつ、謝罪するどころか舌打ちなどしながら去っていった父親』を見て(なんちゅう我ままな。しかも家庭人としては完全に失格だ。最悪だな。)と深く悲憤慷慨しました。

 しかし、のちになって、僕は、ある重要なことに気付いたんです。そのことは、かずまさのその利己的な言動をゆるす、いや、どうでもいいこととして片付けてしまうくらいに、僕をして大興奮させました。
 
 そうです、僕は、期せずして、あの偉業『パブロフの犬』の『科学的追認実験』に立ち会ったのです。

 ご存じのように『パブロフの犬』は、日常会話でも条件反射の代名詞のように使われている、ノーベル賞受賞者のイワン・パブロフの実験です。餌を与えるときに、ベルを鳴らしながら、餌を与え続けると、そのうち、餌はないのにベルを聞くだけで犬が唾液を分泌しはじめる、っていうあれですね。飼いならされた池の鯉が手を鳴らすと寄ってきたりするのも同じだと思います。
 通常の犬は、餌が口の中にはいると、『餌』という『条件』に『反応』して『生理的・本能的に』唾液がでるという『結果』がでてくるわけです。しかし、『パブロフの犬』は餌という条件がなくても、本人の意図にーえーっと、この場合は犬ですから、本犬(ほんけん)ですかねーかかわらず『生理的・本能的に』ベルによって、唾液が分泌されるわけです。
 少し、整理してみましょう。

 *通常の登場人物と唾液反応
  ・犬
  ・餌
  ・唾液分泌

 *『パブロフの犬』の条件反射
  ・犬
  ・ベル
  ・餌 有→無
  ・唾液分泌
  ・観察者 パブロフ博士(さっきまで呼び捨ててました。)

 これを僕は、『追認実験』したんです!!そうなんです。つまり、あのときかずまさの右腕は本犬、いや、本人の意図にかかわらず、『反射』としてレバーをひいたんです!!おそらく、かずまさはその時、自分でもなんでレバーをひいたのかわからず悪気はないのに、大惨事を招いてしまい、そのことに気付かずに(おそらくはいまだに気付かずに)苛々してしまったんです。
 本事件を『パブロフの犬』にあてはめてみましょう。

 *通常の反応と、かずまさの通常行動の比較

  ・犬    →ヒト(かずまさ)
  ・餌    →レバーを引くこと
  ・唾液分泌 →とにかくぜんぶながれちゃうはず

 つまり、かずまさは『なぜレバーを引くと元のきれいな水の水位に戻るのか』という理屈・構造は理解していないんです!彼は、『条件反射』として、その行動をその時まで、そして現在にいたるまで黙々と排泄後にレバーを引くわけです。

 *『パブロフの犬』の唾液反応との比較

   ・犬          →かずまさ
   ・ベル         →レバーをひくこと
   ・餌 有→無      →詰まりの無→有
   ・唾液分泌       →とにかくぜんぶながれちゃうはず
   ・観察者 パブロフ博士 →・・・・・僕!!
   
 僕は、そのとき、『ヒトという生物』のトイレにおける『条件反射の追認実験』に立ち会ったのです!そう考えれば、あの何かに操られたように行われたかずまさの右腕の動きも理解できます。

 ところで、卑しくも観察者として追認したのであらば、結論を報告しなければ『科学実験』とは言えないでしょう。
 もちろん、詰まっている便器は『僕のかずまさ』によって流された水によって、あたかも『パブロフの犬』の唾液のごとく、盛んに洪水を引き起こしました、盛んに。すなわちこうです。

 ・ベルだけで犬が唾液を盛大に分泌する。
   →パブロフ博士は快哉を叫んだ。

 ・レバーを引くだけなので盛大に汚水の洪水を惹起。
   →トイレに母親と僕の阿鼻叫喚が満ちた・・。

終わり
スポンサーサイト



まぐろのかたき。

 僕の息子は、『イナズマイレブン』という、名前はシンプルですが内容はたいへん奇天烈な(誉めてます!)サッカーアニメのファンです。それで、僕もたまに見るとは無しに、息子の『イナズマイレブン』のテレビ鑑賞につきあうことがあります。
 この番組では最後に『今日の格言!!』っていうコーナーがあって、静止画像で主人公の雷門中学(らいもんちゅうがく)の円堂守(えんどうまもる)君が、それを力強く読みあげます。

 ある日、いつものように、漫然と息子の横で、俺がいくら仕事できないからって、『リポビタンDの蓋をねじって開けてくれ』っていう『谷原さんから指示された今日の業務』は(嫌がってません!)人件費の無駄使いだよなあ、なんてことを考えながら『イナズマイレブン』を観ていました。すると、いつの間にやら番組は終了し、円堂くんの『今日の格言』です。

 『あきらめないこころは、でっかいみをむすぶ!!』

・・・ほう、なるほどなあ・・・。
 『でっかい実を結ぶ』か・・・。確かに諦めちゃいかんよな、少年たちには良い言葉だ。でもなあ、世の中そう簡単じゃないんだよなあ、諦めも時には肝心なんだぜ、まあ、それを息子の年代に教えるのはまだ早いだろうけど。んん?、まてよ、翻ってみると俺の自分史の各章は、『成り行き』と『諦め』抜きで起承転結が成り立っている章はないぞ、今日も素直に谷原さんのリポビタンDの蓋を開けてあげたしなあ、『諦めも肝心』といいながら『諦めに満ち満ちた人生』も考えものだ・・・・ふうむ、そう考えると大人にもなかなか含蓄のある『格言』だな・・。でも『好きな四字熟語は終身雇用です』などと真顔で公言している今の俺にとっての『でっかいみ』は定年退職ってことになるのか・・、いかにもロマンがない。むむ、『あきらめないこころは、でっかいみをむすぶ!!』か、あきらめちゃいかんよなあ、ふうむ・・確かに、いかん。

 「そうだよ!!パパ!あきらめちゃいけないんだよっ!!!」
 どうわああっっ!???唐突に肩越しから、息子に叫ばれた僕は、おおいに周章狼狽してしまいました。
 こいつ、義務教育課程にはいってまだ日も浅かりし年齢で、
 「パパ、すしで何が好き?フジのね、ね、すし屋で好きなのは、
  『まぐろのかたき』。」
 「うん、パパはおしんこ巻である。それから『かたき』じゃな
  くて、まぐろの『たたき』であるぞ。かたきとは、敵という
  意味である。ポケモンで言えばロケット団だ、わかるか?」
 などという知的年齢の低さのくせに、いつのまに他人の心を読みとる能力を身につけたのだ、しかも俺が思っていた通りのことに駄目を押している。眼光紙背に徹す、とはまさにこのこと、身長120センチになんなんとする幼さで斯様に異常な眼力を持ってしまうと、このままで推移せんか、わが息子は、マッドサイエンティストにでもなってしまうのではないか!?と驚愕かつ心配してしまいました。
 けれでも、それはあっさり杞憂であることがわかりました。なんていうことはない、僕は、円堂くんの『今日の格言』にあまりに深く薫陶を受けたために、いつのまにやら円堂くんの格言を口に出して繰り返していたんです。
 「あきらないこころは、でっかいみをむすぶ、ふうむ・・・
  あきらめないこころか・・。でっかいみをむすぶ・・・。
  なるほどなあ。あきらめないこころはでっかい・・・。」
 ていう感じで。そして、父親の独り言を聞いていた息子が、上記の発言をしたまで、だったんです。
 僕は、ほっ、としつつも、一方で得心しかねて、間をおいて、父親の威厳を保たん、と息子に反論しました。
 「おいおい、フジよ。パパがいつ諦めたというんだね。」
 実態はともかく、今のうちは『タフな父親』像を示さねば。
 「だって、パパ、いつも『うわああ!もうだめだああ』っ
  ていってるじゃん。」
 ええ!ほんとかよ。確かに外ではよく言いますが、家庭内でそんなネガティブな言動をしているかしらん?さい君には『面従腹背』をモットーとしているし、はて、思い当たらんなあ。
 「そんなこと、いつパパが言った。述べてみたまい。」
と詰問したところ、
 「いっつもだよ!!まいにち!!はんしんがてんとられると、
  『うわああ、もうだめだああ!!』って怒って、てれびけ
  しちゃうでしょ?ねえ、ママ?あきらめちゃいけないんだ
  よねえ?」
  ・・・・・・・・得心しました。おっしゃる通り。野球観戦中の僕は、阪神の敗戦が濃厚になってくると、
 「もうだめだ。今日は!」
 と喚きながら、たいそう絶望し、テレビを消してしまい応援自体をやめちゃいます。だけでなく、時には、あわよくば大逆転してたりして・・、と、またぞろテレビをつけ、でもたいてい望みは、はかなくついえて、一日に複数回の、
 「もうだめだ!今日は!ちくしょっ!」
 という、まがうことなき『あきらめるこころの具現化』たる言動をすることもあるんです。
 でも、その、なんと申しましょうか、円堂くんが『格言』において言わんとしている『あきらめ』、と父が阪神タイガースの応援において、たたきに大差を、もとい、かたきに大差をつけられたときに、口走る『あきらめ』は、時間軸や次元が違うんである、と思いつつ『すぐあきらめる父親』という指摘は正鵠を射ている、ような気もして、結局、
 「うん、そうだよな。あきらめちゃいけないよな。」
 「そうだよ、パパ。ねえ、ママ?」
 という会話で降参してしまいました。

 今日の格言。
『親の言動は、子供は全部お見通しだぜ!!』BY みどりふじ


 でも、リポビタンDの蓋でも、デカビタの蓋でも嫌な顔ひとつせず開けますので、僕の終身雇用は全うしてほしいなあ。

終わり
プロフィール

                   香川だいズ

Author:  香川だいズ
好きな言葉:終身雇用 年功序列
座右の銘 :負けるが勝ち

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
フリーエリア
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村
フリーエリア
フリーエリア

人気ブログランキングへ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR